谷田川、西谷田川再び

昨日はやっぱり飲みに行ってしまったので、今日は鹿島の夜釣りは諦めた。それでも釣りには出かける。朝ご飯を食べて準備をし、10時前に自宅を出発して釣り場に向かった。西谷田川にするか谷田川にするか迷ったけど、前回のタモロコ爆釣ポイント、谷田川の流れ込みに向かうことにした。

実釣開始は10時半。前回同様流れ込みに仕掛けを入れたが、アタリが少ない。最初に数尾タモロコが釣れたけど、前回とはうってかわって釣れてくれない。急に気温が下がったせいかどうかわからないけれど、これでは冬場の釣りは難しいかもしれない。

2016-10-22-11-05-482016-10-22-11-07-36

せっかく来たので、少し探ってみようと流れ込みの反対側少し遠目に仕掛けを入れてみると、ここからアタリが増えだした。サイズは小さいけれど、ひっきりなしにアタリが出るようになった。やはり魚影が濃いことは間違いないけれど、いつも同じ場所で溜まっているわけではないようだ。

前回も釣れて気にしていなかったけど、タモロコじゃないのも混じっているっぽい。体側に不規則な斑紋があって、どうもニゴイの稚魚のような気がする。

2016-10-22-11-39-23 2016-10-22-12-56-00

今日釣れた一番大きなタモロコは10cmくらいか。他のはニゴイの稚魚も含めてほとんど8cmくらいかそれ以下。ここで釣れたうち、20尾をリリースして残りを持ち帰ることにした。ここでの釣果は41尾釣ってお持ち帰り21尾。

2016-10-22-13-39-56場所を移動し、西谷田川に向かうことにした。新たにポイントを開拓したかったので、初めてのポイントに入ってみた。バイクで移動しつつ魚がいそうな場所を探していて、西谷田川のタモロコポイントのやや上流で釣りができるところに降りてみることにした。雰囲気はいいもののアタリがなく、そうそうに見切りをつけることにした。

もう一回移動するのだが、これまで毎回ヤマベがかかってくれているポイントへ行くことにした。

2016-10-22-14-24-59 ここでは撒き餌をすることにした。仕掛けを用意し、餌を付けて投げ込んだ後に練り餌を用意していると、アタリがある。小さいあたりで、どうせタモロコだろうと最初のうちは放置していたけれどいつまでもアタるのであわせると大きい。最初からヤマベが釣れてくれた。この場所はやっぱり裏切らない。

その後もう1尾ヤマベを追加。さらにヤマベが釣れたけど残念ながらそれはオートリリースになってしまった。

ヤマベが釣れたのは結局それだけ。その後ニゴイの稚魚、タモロコ、ヌマチチブが釣れたけど、最終的にはリリース。15時半に納竿とした。

2016-10-22-19-59-00今日の釣果は最初の場所でニゴイ稚魚を含んでタモロコ41尾とヌマチチブ1尾、次の場所は釣果なく、最後のポイントでヤマベ2尾、タモロコ1尾、ニゴイ稚魚1尾、ヌマチチブ1尾。持ち帰ったのはヤマベ2尾とタモロコ21尾だった。

ニゴイがいるならミミズエサで大きいのも釣れるかもしれないし、ナマズ、ブラックバスも期待が持てる。あいにく気温も下がってミミズは捕れそうにないので来春釣行に期待かな。

いつまで釣れてくれるかわからないけれど、当面ヤマベとタモロコで楽しめそうだ。

Be the first to comment

Leave a comment

Your email address will not be published.


*