性懲りもなく西谷田川へ

今日は本当は江戸川へ潮干狩りに行きたかった。朝から2時間ほど仕事をして、江戸川まで出かけるかどうか悩む。気分的にはゴーゴーだけど、右足の筋肉の付け根が痛いのが気がかりで潮干狩りしてひどくなるかもと悩んだ。来週のバドミントンの試合のこともあるので熟慮の末に潮干狩りをやめた。

となると畑か釣り。昨日畑で草取りしたので今日は釣りに行くことにした。といってもお昼に少し釣るだけとなれば近場の川に行くしかない。ということでまた西谷田川に行くことにした。エサの白サシが残っていて処分しなくてはとの思いもあった。

今日はいい天気だけど少し風があり、時折川面がざわつく感じ。11時過ぎ実釣を開始した。時々もじりが見られるがおそらく鮒か鯉だろう。狙いのヤマベではない。1時間ほど白サシで釣るもアタリが全く無いので、練り餌に変えてみたけど状況は変わらずだった。

釣座の枯れ木から新芽が出ていた。何の新芽かとても気になる。色目的にクズじゃないかなと思う。タラの芽じゃないな。タラの芽は経っている枯れ木のてっぺんにつくイメージだけど、これは横たわった蔓についている。多分、クズ。

クズはこの時期、こんな芽の状態なのか。食べれるサイズに育つまではまだ随分と時間がかかりそう。
流れ込みのある場所に移動してみた。少し変化があるところなら魚が寄っているかもしれないかと思って。20分ほど竿を出してみたけどここでもアタリなし。

やっぱり時期が早いのか。去年の夏頃は釣り人もちらほらいたのに、この時期に出くわすのはバサーだけだ。梅雨前までヤマベ釣りは休みだな。

Be the first to comment

Leave a comment

Your email address will not be published.


*