シソの実漬け下準備

今朝は仕事もせず用事が沢山。そのうちの一つがシソの実漬けの下準備。シソの実漬けを作るには、穂紫蘇からシソの実をこそぎ落とす作業が必要で、これが工程の中で一番大変。とにかく時間がかかる。

2016-09-28-08-36-54スタートは8時半頃。小さめのレジ袋一つ分なので1時間かからないくらいで終わるだろうと思っていたけれど、結局1時間以上かかった。

シソの実が枯れかかっていたり、蜘蛛の巣やゴミが付いていたりするので、穂紫蘇を手に取ったときに選別。沢山あるのでダメそうなのはゴミ箱行きにして、せっせと作業に勤しむ。

2016-09-28-09-05-52 2016-09-28-09-10-55

30分経過後、ボール半分くらい埋まったけど、まだレジ袋には沢山穂紫蘇が残っている。時々邪魔が入るが、本人は遊んでいるだけなので気にせず作業する。でも、時々シソの実を口に含んで食おうとしているので、慌てて口から出させたり。ノンちゃん、こんなの食べずにご飯をしっかり食べてください。

2016-09-28-09-28-37ゴミ捨てに行くのを忘れていたので、途中10分ほど休憩で、それからさらに作業して、1時間過ぎたあたりでようやく穂紫蘇が底をついた。ボウル1杯、結構な量になった。小瓶2つ分くらいの収穫かと思ったけど、大瓶2つ分以上の量になった。これだけあれば出来上がった醤油漬けをおすそ分けしたとしても、自宅用は来年まで十分な量だろう。

2016-09-28-10-19-18この後シソの実を水洗いして汚れをざっと落とし、水気を切って縁側で干すことにした。過去に干す作業をした記憶があまりないのだけれど、ネットでレシピを調べたらそうしている人がいたので真似してみた。長期間保存する場合は水分から腐ってくることがあるので、余計な水分を飛ばすのは間違いではないと思ったので。

夕方小雨がぱらつきそうな気がするので、午後イモといっしょに取り入れる。サツマイモはそのままダンボールで保管、シソの実は熱湯消毒した瓶に詰めて、醤油をヒタヒタになるまで入れてそれで完了。実際に食べるのは来月くらいからかな。

Be the first to comment

Leave a comment

Your email address will not be published.


*